んでまぁお次はこれ、ステップバーへの足の載せ方、踏み込み方
「土踏まずを乗せる」のと「つま先側で乗る」とがあるわけです。
基本は土踏まず乗せ……なんですかね?
いや、俺は後述するつま先側だろうと思ってたんですが、某ライディング本とかショップで流してるビデオ(ブーツのセールス用)とかでこちらを勧めているのを見たものですから。
※ヒールに引っ掛けて乗る感じ
(説明用にブーツインしています、いつもはブーツアウト)
確かには体は安定するし、ペダル操作(ブレーキ、シフト)もこのままの状態で行える。
先のセールスビデオでも「カカトを引っ掛けていれば滑ることはありません!」(だからヒールの付いたブーツを買いましょう!)ってやってました。
安全と言えば安全ですね。
そしてもう一つが、俺もやってるつま先側で乗るやり方。
※つま先というより、足の一番広い部分(親指の付け根辺り)
もしくはもうちょい先で乗ることもあり
この場合、ブレーキ・シフトペダルの操作の際には足を動かす(ズラす)必要がある。
つまりワンテンポ遅れるわけです。
ではどうしてそんなデメリットのある乗り方をしているかというと、この方が車体が落ち着く(気がする)からです。
バイクのステップは、下方向へは当然として、更にカカトを内側(バイク車体側)へ捻ることでより車体を安定させられます。
俗にいう「くるぶしグリップ」ですね。
※くるぶしグリップのイメージ
ステップバー+くるぶし(カカト)×左右の4点支持で車体を抑えこむ。
この時、ステップバーからくるぶしまで間隔が広い程、テコの原理でより軽く車体を抑えられるわけです。
俺がつま先側で乗っている一番大きな理由が上記のこと。
久しぶりにバイク走らせて「なんか今日は落ち着かないな……」と感じるのは、大抵この4点支持を忘れている時です。
俺がニーグリップの必要性をあまり感じていないのも、このくるぶしグリップを主としているからでしょうね。
※オフロードでのスタンディングとか風びゅうびゅう時の高速道路とかは別として
加えて物理的な話として、ペダル位置の問題があります。
先のとおり土踏まずでステップバーに乗ると、左右ペダルにつま先がかかる事になる。
その状態で(作動しないよう)ペダル位置を低くしておく必要がある。
でないと意図せずシフトダウンしてしまったり(危険)走っている最中ずっとブレーキランプを点灯させたりする(結構見かける)
これがねぇ、俺はあまり気に入らないんですよ。
ブレーキペダルを(つま先にかからないように)低くしておくと「踏み切れないんじゃないか?」と心配になる。
シフトペダルを低くすると、シフトアップ時に足を差し込むのが大変になる。
これらを考えると、たとえ操作時に足を動かす必要があっても、自分にとって操作しやすいペダル位置にしておきたいと思うわけです。
余談ですが、ステップバーに土踏まず乗せて、かつペダルにつま先がかからない方法もあります。
ええ、つま先をがばっと開く乗り方がね。
これは俺的にいろいろな面で論外でして。
「つま先を開いている奴のライディングを信用するな」は俺の心の格言でもあります。
さて、そしてこんなつま先乗りができるのは、ステップが多少後ろにあるバイクならではの話。
フォワードステップになりがちなアメリカン車だと難しいはずです。俺がビューエルに試乗して一番違和感を覚えたのもここでしたから。
もしかすると本格オフ車でも難しい……んですかね?(さて)
もちろん、車種的な要素以外でも、バイクの走らせ方によってベターな方法は違うはず。
サーキットでタイムを詰める、街中を安全に走る、長距離を楽に、とか。
そしてもしかすると「時代による」という要素もあるのかも。
いずれにせよ今の自分のやり方にこだわらず、状況に応じていろいろ試してみるのは悪くない事だと思いますよ。(自戒を込めて)
※某オフ会の撮影会の際、普段バイクに乗らない(であろう)お嬢さん方を撮る際に、カメラマン役の方が「違う!ステップにはつま先で乗って!」って大声で指示出してて、「そうそう」って頷いてました、俺。
コメント