俺が普段使うWebブラウザはGoogle Chromeで、Microsoft Edge ってあんまり使わないんですけどね。
最近、このEdgeにBing AI が付いたって聞きまして。
★
最近流行りのAI。いわゆる 完璧で究極のアイドル 人工知能。
「凄い進化して手軽に使えるようにもなった!」とは聞くんですが、一般人的には今一つピンとこない。何に使えばいいのかわからない。
画・イラストを書くのであればいろいろ面白い事もあるそうなんですけれど。
(これはこれでいずれまた)
で、先のBingAI
他のAI(ChatGPTとか)と同じように、ブラウザから質問をすると回答をくれる。
中身はインターネットの中を検索して得た情報。これを口語体でやんわりと答えてくれるわけです。
例えば、「がれーじAk!rAを知ってますか?」と聞くと
『「がれーじAk!rA」は、バイク・オートバイの個人サイトで、春夏秋冬のバイク紀行やツーリング紀行、お気楽日記、レポートなどが掲載されています1. また、同サイトには、バイク用品・関連品のレポートやインプレッションも掲載されています』
……と答えてくれます。
まぁネットの検索結果なんでうちのサイトに載せてる説明ママですけどね。
んで、そんな「質問→回答=チャット」の他に「作成」ってのがある。
キーワードを示すと、それをもとにAIが文章を考えてくれる・作ってくれる機能。
これがねぇ、凄かったんですよ。
何がと言うと、物凄い膨らませてくる・演出してくるわけです。
例えばこう。
「バイクツーリング」「栃木県日光」とだけ入力して、「カジュアルなBLOG」の設定にして文章を作らせてみます。
『こんにちは、皆さん!今日は、バイクツーリングの話をしたいと思います。先週末、私は友達と一緒に栃木県日光に行ってきました。日光は自然が豊かで、歴史的な建造物も多い素敵な場所です。私たちは、日光東照宮や華厳の滝、中禅寺湖などの有名な観光スポットを巡りました。バイクで走ると、風を感じたり、景色を楽しんだりできてとても気持ちがいいです。日光の道路はカーブが多くて、運転にも気をつけなければなりませんが、それがまた楽しいです。私たちは、途中で地元の食べ物やお土産も買いました。特に、日光ゆばや日光餃子はおすすめですよ。バイクツーリングは、自分のペースで旅行できるのがいいと思います。友達と一緒に行くと、思い出もたくさんできますね。皆さんも、ぜひ日光にバイクツーリングに行ってみてください!』
出てきたのがこれですよ?!
「誰がそんなことやったんだよ!勝手に決めるんじゃねぇよ!」ですよ?!
いやー、これには驚きました。
ツーレポとしての中身は皆無ですが、WEB検索して得た情報をごっそり付け加えてそれっぽく仕上げてきましたからねぇ。
ネット上の情報のみで個人的感想風に書いてある部分は全部創造ですが、「こういうBLOGもあるよなあ」と思わせてきます。
んで思ったんですが、オートバイサイトにありがちな有名ツーリングルートの紹介とか、メジャー立ち寄り場所の紹介とか、これ使うと大量生産できるんじゃないですかね?
それこそ「夏の北海道ツーリング」とか「オフ車で行く四国の林道」とか「千葉県道の駅めぐり」とか。
キーワードをいくつか入れて作らせてコピー&ペーストするのみなので手間は無し。
あとはWEBから適当な画像を拾ってきて貼れば良し。
#ちなみに無許可で画像をコピーしてくるのは「拾って」ではなく「盗んで」
コンテンツを大量生産してアクセス数(&広告費)を稼ごうってだけならこれで十分な気もします。
もちろん、先のとおりレポートとしての意味は無いし、内容が間違ってて大恥かく可能性も大。
まぁアクセス数目当ての人は気にしないでしょうけどね。
「今回は〇〇について詳しく説明したいと思います!」から始まって「最後までお読みいただきありがとうございました!」で終わる、ひたすらSEO目当てのブログが今でも山ほど存在する事を考えると、あながちあり得ない話ではないかもしれません。
「そういう形だけの薄い記事・コンテンツが増えると嫌だなあ」とか思いながら周囲を見渡すと、既にそんなサイトがちらりほらり……
★
……とまぁ、そんなこんなはありますが、俺も「AIを何かに使えないかな?」とは考えてます。
うちのツーレポは、何度か書いてますがツーリングの紹介というよりは、俺の感想の記録がメインのコンテンツ。
人に読ませるというよりは、俺自身が「隠居後に日向の縁側で膝に猫抱いて読むため」を重視したレポートなんで、これを自動作成にすると意味が無くなります。
それでも、例えば今ツーリング後にやっている「道中メモの起こしと俺文体での文章化」とかやってくれれば便利かも。
そうすればツーレポ造りで一番面白い演出部分に注力できますからねぇ!
※全部AIで作った空想ツーレポ(画像込み)なんてのも面白そうではあるけれど(をい)
コメント