セローを整備する時、リアホイールを浮かせたい事が度々ある。
チェーン調整・給脂しかり、ホイール脱着しかり。
そんな時、今は
・サイドスタンドを立てたまま、反対側のステップをジャッキアップ。とか
・ビールケース上によっこいしょ。とか
でなんとか対応してはいる。
「う~ん、でもなぁ、やっぱスタンドあるといいよなぁ…」
隼に使っているJ-TRIPスタンドには、スイングアームオプションがある。
だが、ホイールの大きさ(高さや巾)が大きく異なる為、セローに使うには一々ボルトで調整しないといけない。
昔ガンマで使っていたリアスタンドは、非常に惜しいところで高さが足りず。
オフロードの18インチタイヤって、外周長いからねぇ…
「どうしようかなぁ、買っちゃおうかなぁ…」
リアサス周りの整備を考えると、スイングアームよりステップ付近で支えるタイプのものが便利そう。
それともその場合はビールケースにして、普段はスイングアームの方が便利なのだろうか?
4輪用「ウマ」2丁掛けってのもアリみたいだし。
すぐには(予算的に)買えないのだが、これもまたこれからいろいろ調べていこうと思っている。
#自作って手もあるよな・・・ [ランキングオンライン]
serow リアスタンド
