【サイト更新】VMAX1700メンテ……?

本館更新しました~

内容は見てのお楽しみということで(をい)

 

いや、それにしてもこの時期の花粉は凄いですわ。

今回のネタの時も、2~3時間外にいただけ(しかもシャッターを開けていたとはいえガレージの中)だというのにクシャミが出るわ出るわ。
鼻うがいのおかげで、夜寝ている時にさほどではないのが救いですね。

やっと時間の取れた今日、久しぶりにVMAXで出かけたいんですが……どうしようかなぁ?花粉警報では真っ赤の印出てるんだよなぁ……

 


※しっとりツヤツヤVMAXのフィルターカバー、ところで「GENICH」って何?

 

コメント

  1. コウ より:

    Akiraさん

    毎度です。
    私も同様の調整を試みようと思っていました。
    VMAXのスロットルケーブル調整は割とすぐに限界きますもんね。

    私なりに調べてみましたが、下側の調整機構(ダブルナットになっている模様なので調整はできるはず)はスロットルボディについていて、スロットルボディに装着されているクリーナーBOXを外す必要があるのは間違いありません。Akiraさんが取り外しYCCTが見える状態のところから、下型のBOXはYCCTのユニット毎外れる模様です。しかも、スロットルボディ本体にはガスケットのみでハマっているようで、上に引っ張れば抜けるように思います。一つ、YCCTを動かすモーターの配線(カプラー)が右側(サーモ裏あたり)にあるようです。このカプラーを抜いてアンダーカバー毎外せばスロットルボディが現れて上記の調整部分にアクセスできそうです。YCCTに関しては、調整は必要なく、カプラーの再接続時に動作の確認だけ必要のようです。スロットルボディとの接続ガスケットは新品交換となっています。

    上記情報は全てサービスマニュアル(英語版)からのものです。
    私もAkiraさん同様「許容範囲」なのでこれまで手をつけてきませんでした。また、R6のスロットル(弱ハイスロ)をつけていた時は巻き取り径の都合上少しケーブルが引っ張られるため調整範囲にありました。その後ワイズギアのグリップヒーター導入により現在の仕様になっています。
    長々と申し訳ありません。

    あ、ちなみにGENICHですが、
    https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2013/03/genich.html
    こちらに解説がありますよ。元々はFZ750かなんかの時だったと思いますが・・・

    • Ak!rA より:

      コウさん:
      ああ、やっぱボックス下部を外すんですね(まぁ当然か)
      フライバイワイヤをうたっている以上、スロットルに直付けではないはずなので、もうちょい手前でなんとかできるかと思ってたのですけれど(笑)
      そして、今回以上にバラすなら、マニュアルの熟読が必要かと思ってます。
      たとえ結果的に不要であっても、その「不要である」がわからないと不安ですからねぇ。

      • コウ より:

        確かにスロットルバイワイヤのため、ケーブルは本来必要ないのですが、ヤマハではあのワイヤーのテンションがライダーの感覚にあっているため、敢えてワイヤーを装備していると以前何かの記事で読みました。